リハビリ助手 常勤 非常勤 募集
リハビリ助手 常勤 非常勤
勤務条件等
月給:19万~25万円 (週5日 40時間勤務の場合)賞与、昇給あり 時間外手当、通勤手当あり
時給:1,100~1,500円 賞与、昇給あり 時間外手当、通勤手当あり
未経験者可能。
平日9:00~13:00 15:00~19:00
土曜9:00~12:30 14:00~17:30
リハビリ室で 受付、物理療法の器具設置、運動療法の予約などを行います。
条件、就業開始日等はご相談に応じます。 午後のみ勤務の方歓迎です。
まずは、お電話(0466-26-3711)にてお問合せください。
院長が監修した本が発売されました
当院院長が監修した「よくわかるへバーデン結節」(ナツメ社)が発売されました。
へバーデン結節は、指の第一関節が変形し曲がってしまう病気です。
この病気については当院のホームページでも解説しております。
ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
また、当院院長が一部執筆を担当した「手指の痛み・しびれ・腫れ 自分で治す最強事典(マキノ出版)」が発売されました。
ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
新型コロナウイルス流行時の臨時措置 電話による医師の診療、相談、薬の処方箋発行を行っています。電話診療の結果、薬が必要と診断された場合は処方箋をファックスで希望の薬局に送信しますので、直接薬局に行き、薬を処方箋なしで受け取ることができます。(後ほど処方箋の受け取り、会計を病院でしていただくこととなります)
新型コロナウイルス流行時の臨時措置 電話による医師の診療、相談、薬の処方箋発行を行っています。電話診療の結果、薬が必要と診断された場合は処方箋をファックスで希望の薬局に送信しますので、直接薬局に行き、薬を処方箋なしで受け取ることができます。病院に寄る必要はありません。(後ほど処方箋の受け取り、会計を病院でしていただくこととなります) 再診の方のみならず、初診の方にも対応します。(初診の場合、向精神病薬など一部の薬の処方箋発行は禁止されています。)
新型コロナウイルス感染予防の取り組み
新型コロナウイルス感染予防の取り組み
①換気を行います ②椅子や机、ベッド、手すり、医療機器など院内の消毒を頻回に行い、スタッフはこまめに手指の消毒をします ③医師、看護師、セラピスト、リハビリスタッフは一人の診療ごとに手指を消毒します。④来院した方全員の体温をチェックします。マスク着用を徹底します ⑤待合室が混雑しないよう、車や屋外、自宅で待機していただき、電話呼び出しします。⑥水曜木曜以外は医師二人で診療し、待ち時間をできるだけ少なくします ⑦電話診療します。⑧スタッフの体調管理や衛生指導を徹底します ⑦発熱せきなどの症状がある方は診療をご遠慮いただくか、やむを得ない場合はガウン、ゴーグル、マスク、手袋を着用し屋外(現在はクリニック裏の屋根付き駐車場)で診察をいたします
新型コロナウイルス感染症について、受信時のお願い
新型コロナウイルス感染症について 受診時のお願い
受診する際にはマスクを着用するほか、受付前の手洗いや咳エチケット(咳や くしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、 口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします 当院にマスクの用意はありません 発熱・せき・息切れ・強い怠さがある方は、受付スタッフにその旨お申し出ください。できれば事前に電話での相談をお願いします。該当する方は待合室での待機、診察室への入室はできません。車あるいは院外での待機、院外での診察での対応となります。
電話での診療(初診・再診)、処方箋の発行を行っています