リハビリテーション科

腰痛や関節痛、筋力低下などの症状でお困りの方、けがやスポーツでの障害を抱える方に対してリハビリテーションを提供しております。
年齢や体調、病態に合ったリハビリを行なって痛みを抑え、筋力・柔軟性を回復させ、活動的な社会生活やスポーツに早く復帰できるよう、医師とリハビリスタッフがお手伝いさせていただきます。

★再診の患者様専用リハビリテーションダイヤル:0466-26-3715

ダイヤルの使用用途
  • 予約の変更・キャンセル
  • リハビリに関する質問・問い合わせ

などのご希望の方はこちらの専用ダイヤルにお電話ください。

運動療法

個別リハビリ

理学療法士、柔道整復師、マッサージ師が個別に1対1でリハビリを行っております。(予約制

個別リハビリ個別リハビリ

  • 骨折・脱臼・捻挫・打撲など外傷後、手術後の痛み、拘縮、筋力低下
  • 首、肩、腰、膝などの痛みが続く慢性疼痛
  • スポーツによる障害
  • 加齢や病後、運動不足による障害

上記のようなお悩みに対して、患者さんに合った運動療法を行い、自宅でもできるトレーニングやストレッチを指導します。

物理療法

物理療法の機器を用いて行なうリハビリです。

腰痛、神経痛、関節痛、手足の痛みのなどの緩和や、肩こり・筋拘縮、関節拘縮、むくみの軽減を目的に、低周波療法や温熱療法を専用の機器を用いて血液循環の改善や、筋緊張の緩和を図ります。  損傷組織から産生される発痛物質(痛みを引き起こす成分)、疲労物質、老廃物を流して取り除く効果があります。

骨折後の骨癒合、神経麻痺や筋萎縮の回復を早める治療機器もあります。

 

予約の必要はなく、待ち時間なく受けることができます。
毎日、あるいは1日おきなど頻回に受けることで効果が期待できます。

温熱治療

マイクロ波照射器(オージー技研:マイクロサーミ―)

マイクロ波を当てることにより筋肉や関節内の水分子が細かく振動して熱が発生し、深部まで患部を温めて痛みを軽減させます。

体の奥深くから心地よい温感が伝わってきます。 血液の流れが良くなり、筋肉のこりをほぐします。 関節痛、神経痛、筋肉痛、疲労回復に効果があります。

レーザー治療器(東京医研:スーパーライザー)

体の深部まで届く高出力の赤外線レーザーをピンポイントで患部に照射し、心地よい温感とともに深部を温めることのできる光線治療器です。
神経の興奮を抑えて痛みを軽減させ、血流を良くして発痛物質老廃物を洗い流し筋緊張をほぐして痛みを緩和する作用があります。  神経 関節 腱付着部 筋肉(特にインナーマッスル)に照射

星状神経節に照射し安全に痛み無く星状神経節ブロックに似た効果を出すことができます。(上肢痛 頸肩腕症候群 上肢血行障害 自律神経失調症 アレルギー性鼻炎結膜炎 眼精疲労 顔面神経麻痺 帯状疱疹後神経痛 CRPS・RSD 頭痛 マめまい)

低周波治療器

微弱な低周波を身体に流し、筋肉を直接マッサージすることで血行を促進し、コリによる痛みなどを自然に回復するように手助けをする物理療法です。

  • SSP(日本メディックス:アスピア)

  • 干渉波(日本医広:オーヴ-S)

  • 複合治療器(ミナト医科学:ポラリスカイネ)

vEMS・MCR(マイクロカレント)(伊藤超短波:ES-360)

EMS

EMSは筋肉や運動神経を電気的に刺激して筋肉を収縮させます。 骨折時のギブス固定後や手術後などに自分の意思で動かし難くなってしまった筋肉を刺激しで動かして筋肉の回復を促します。  スポーツ選手の筋肉増強トレーニングやダイエットとしても使われています。

MCR

人間の身体にもともと流れている電流を生体電流といいます。この生体電流に似た微弱な電流を使った治療法がマイクロカレント療法です。電気治療独特のピリピリした感覚もないため、電気の刺激が苦手な人も治療が可能です。 マイクロカレントは、肉離れや打撲、捻挫、骨折の回復のサポートをしてくれます。

ウォーターベッド(ミナト医科学:アクアタイザー)

水で満たされたベッドの上に仰向けになり、ノズルから出る水流により全身をマッサージする機器です。

渦流浴療法(ミナト医科学:バイサタイザー)

お湯の中に手を浸け、水圧・渦流・気泡によるマッサージ効果を与えて血流やリンパ液の流れを促進し、むくみ・腫れの改善をはかります。
また関節拘縮、痛みの改善にも効果があります。

トルマリンホットパック

トルマリンにはリラックス効果があります。温めることにより血行を良くし、筋肉のコリをほぐします。神経痛などにも効果があります。

超音波治療器(伊藤超短波:UST-770、オステオトロンV)

① 温熱治療(UST-770)

超音波が生体組織に照射される際に生じる熱で、温熱作用を発生させ、超音波が到達している範囲を立体的に温めることができます。筋・腱・靭帯など、損傷や拘縮を起こした軟部組織を効果的に治療します。

② 非温熱治療=超音波骨折治療法(LIPUS)(UST770、オステオトロンV)

LIPUSモードでは、低出力の超音波を断続的に発振します。発熱が少ないため、プローブを患部に固定した状態で使用することができます。骨折の治癒速度を高める効果があります。

空気圧マッサージ器(日東工器:フィジカルメドマー)

空気圧によって下肢(足)全体のマッサージを行う機械です。
空気圧によるポンプ効果で血行が促進され、血液を心臓に返す手助けになります。
「血液とリンパ液の効果的な流れの促進」「足のむくみの軽減」等が主な目的です。