へバーデン結節

  • HOME > 
  • へバーデン結節

へバーデン結節について

手・指の症状

人差し指から小指にかけて、第1関節が赤く腫れたり、変形して曲がってしまう原因不明の病気です。親指に現れることもあります。第1関節の手の甲側に、関節を挟んで2つのコブ(結節)ができるのが特徴です。

この病気を発見したイギリスのウィリアム・ヘバーデン(William Heberden)医師にちなんで、ヘバーデン結節と呼ばれています。変形の程度はさまざまですので、発症した全ての人に、強い変形が認められるわけではありません。
※一般的な呼び名としてDIP関節(遠位指節間関節)を第1関節と記載しています。

へバーデン結節の症状

へバーデン結節の症状
原因不明の病気ですが、第1関節が赤く腫れたり、変形して曲がるといった症状が現れます。第1関節の動きも悪くなり、痛みを伴い、手を強く握るのが難しくなります。第1関節の近くに水ぶくれ(ミューカスシスト/粘液嚢腫)ができることもあります。

へバーデン結節の原因

へバーデン結節の原因

原因は不明ですが、40代以降の女性に多く発症しています。手を良く使う人は発症しやすいようです。遺伝性も不明ですが、血縁者にヘバーデン結節にかかった方がいる場合は、体質が似ていることを鑑み、指先に負担をかけないよう過ごしましょう。

病態

局所の初見は、第1関節に発生する変形性関節症です。第1関節の変形、突出、疼きがあり、レントゲン写真で関節のすき間が狭くなったり、関節が壊れたり、骨のトゲ(骨棘:こつきょく)が認められれば、へバーデン結節と診断されます。第2関節(PIP関節)に生じる類似疾患にブシャール結節があります。関節リウマチとは違います。
病態

へバーデン結節の治療

へバーデン結節の治療

根本的治療は手術ですが、その前に、薬物療法や、サポーター・テーピングでの局所の安静(固定も含む)、アイシングなどの保存治療を行います。急性期には少量の関節内ステロイド注射(トリアムシノロンなど)も有効です。こうした保存療法では痛みが取れず、変形がひどくなり日常生活にも支障をきたす場合は、手術を検討します。手術法には関節を固定する関節固定術、コブ結節を切除する関節形成術があります。

へバーデン結節の予防

普段から手指に過度な負担をかけないようにしましょう。第1関節に痛みがあるときは手指をできるだけ使わないようにし、安静に保ちましょう。どうしても使う必要がある場合は、テーピングをして固定するのがおすすめです。

tel:0466-26-3711 WEB予約