外科処置

外科処置

包帯当院では、切り傷やケガ、手術後のケアなど、一般的な外科処置も対応しております。また粉瘤などの皮下腫瘤も外来で手術を行っています。お困りの際はお気軽にご来院ください。

粉瘤(アテローム)

皮膚の中に皮膚と同じ構造の袋ができて中に皮脂や角質がたまる良性腫瘍で、アテロームとも呼ばれます。大きくなったり、細菌感染を起こす場合があり、袋が周囲に癒着してしまうときれいに治すのが難しくなります。

粉瘤の症状

できものしこりのようなものができます。体のどの部分にもできますが、比較的多いのは頭、顔、背中、おしりです。
細菌感染を起こした炎症性粉瘤では、赤っぽくなって腫れを生じ、痛みをともないます。膿が急激にたまって、短期間で数倍の大きさになることもあります。

粉瘤の原因

ヒトパピローマウイルス感染、外傷、そしてピアスの穴などが原因となっていることがよくあります。粉瘤ができやすい体質があり、また原因が特にわからないものもあります。ご自分で潰してしまうと細菌感染を起こして炎症性粉瘤に進行するリスクが高まりますので、気になるようでしたら受診してください。

診断

診察で粉瘤だと判断できるケースがほとんどです。手術で摘出した組織の生検を行うことで確定診断が可能です。

治療

薬で治すことが不可能なので、治療は手術のみになります。当院では小切開法またはくりぬき法を導入して、手術後の傷跡ができるだけ残らない切除を心がけています。炎症が強い場合には、まず膿を排出し、粉瘤が小さくなった数日後にくり抜き法を使って切除しています。
手術による傷は、縫合の必要がないほど小さければ、よりきれいに、早く治ります。そのため、できるだけ縫合の必要がないように行っています。
ただし、放置して癒着を起こしている場合や粉瘤が繰り返しできているケースでは小切開法やくりぬき法では治療できず、切開が必要になる場合もあります。その際には取り残しが起こらないよう慎重に、そしてその上で切開による傷口を最小限に抑えてきれいに治るよう努めています。