院長が監修した本が発売されました

当院院長が監修した「よくわかるへバーデン結節」(ナツメ社)が発売されました。

へバーデン結節は、指の第一関節が変形し曲がってしまう病気です。
この病気については当院のホームページでも解説しております。

へバーデン結節について

ご興味のある方は、ぜひご一読ください。

amazonはこちら

また、当院院長が一部執筆を担当した「手指の痛み・しびれ・腫れ 自分で治す最強事典(マキノ出版)」が発売されました。

ご興味のある方は、ぜひご一読ください。

amazonはこちら

2023.01.14

診察希望日の朝9時から、インターネットによる順番取り(WEB順番受付)ができるようになりました。また、初診と遠隔地の方のみですが、診察希望日2週間前から時間帯予約が可能です。。

診療受付のご案内      
当院の診察の順番は①の受付け順による診察が基本ですが、一部で②の時間帯予約が利用できます

診療当日の順番取り 全ての診察の方が対象
 診察希望日当日のみ

   # インターネット 
診察希望日当日 午前9:00~インターネットによる診察の順番取りができます。 診察当日の午後15:00~も順番取りができます
パソコン・スマートホンで池上整形外科ホームページ右上のWEB予約から順番受付をしてください。
順番受付した方には診療の順番が近くなったら電話、メール、LINEでお知らせします。 

LINE登録で簡単に順番取りできおすすめです。
  順番取り受付時間
平日 午前9:00~11:30 午後15:00〜17:00
土曜 午前9:00~11:00 午後14:00〜16:00

      # 直接来院   
診察希望日当日 午前8:30~病院の窓口で順番を受付けます。 午後14:30~病院の窓口で順番を受付けます。
  #
リハビリ(物理療法)のみ 薬処方のみ 看護師による注射 手術後の消毒のみの方は来院後できるだけ速やかにご案内します。(順番取りは不要、直接来院してください)

 

②時間帯予約  の方遠隔地(藤沢市・鎌倉市以外で再診も可)の方のみが対象 
 診察希望日2週間前から

  # インターネット 
診察希望日の2週間前~ インターネットによる時間帯予約ができます。 
パソコン・スマートホンで池上整形外科ホームページ右上のWEB予約から時間帯予約をしてください。
LINE登録で簡単に順番取りでき、おすすめです。  
  予約受付時間
2週間前の午前0:00~ 24時間対応

  #電話  0466-26-3711
診療時間内に予約を申し受けます。(混雑してつながりにくい) 初診の方と遠隔地(藤沢市・鎌倉市以外で再診も可)の方のみが対象

  #受付窓口
診察後、会計時に受付で次回の予約を申し込みます。 重傷者やパソコン・スマートホンが使用できないなど諸事情で院長が指定した方のみ

ご予約・受付サイトは、こちらです。 ホームページのWEB予約からも予約できます。

https://ike489.reserve.ne.jp/おかた

また、新システムでは当院のLINE公式アカウントを友だち登録していただくと、
LINEからもかんたんにご予約・受付が出来るようになりました。
LINE友だち登録はこちらから

https://lin.ee/IpuPzlx

●出血や骨折を伴うケガ、強い痛みなどで救急対応が必要な方は、
ネット受付は不要ですので、直接ご来院ください。迅速に対応します。
また、以下に該当する方はネット受付は不要です。直接ご来院ください。
できるだけ迅速に対応します。

・リハビリ(物理療法)のみの方
・お薬(処方箋)をご希望の方
・手術後の消毒等の処置の方
看護師による注射のみの方

2022.10.01

リハビリ(物理療法:低周波・超音波・ウォーターベットなど)がお昼休みの時間帯も受付、施術できるようになりました。(9:00~14:00 15:00~18:30)待ち時間ほぼ無し

リハビリ(物理療法:低周波、超音波、ウォーターベットなど)がお昼休みの時間帯も受付、施術できるようになりました。(14:00~15:00は受付できません)

月・火・木・金曜 9:00〜14:00、15:00~18:30 

水曜  9:00~12:30 

土曜  9:00~13:00、14:00~17:00 

 

2021.06.20

新型コロナウイルス流行時の臨時措置 電話による医師の診療、相談、薬の処方箋発行を行っています。電話診療の結果、薬が必要と診断された場合は処方箋をファックスで希望の薬局に送信しますので、直接薬局に行き、薬を処方箋なしで受け取ることができます。(後ほど処方箋の受け取り、会計を病院でしていただくこととなります)

新型コロナウイルス流行時の臨時措置   電話による医師の診療、相談、薬の処方箋発行を行っています。電話診療の結果、薬が必要と診断された場合は処方箋をファックスで希望の薬局に送信しますので、直接薬局に行き、薬を処方箋なしで受け取ることができます。病院に寄る必要はありません。(後ほど処方箋の受け取り、会計を病院でしていただくこととなります) 再診の方のみならず、初診の方にも対応します。(初診の場合、向精神病薬など一部の薬の処方箋発行は禁止されています。)

2020.12.09

新型コロナウイルス感染予防の取り組み

新型コロナウイルス感染予防の取り組み

 ①換気を行います ②椅子や机、ベッド、手すり、医療機器など院内の消毒を頻回に行い、スタッフはこまめに手指の消毒をします ③医師、看護師、セラピスト、リハビリスタッフは一人の診療ごとに手指を消毒します。④来院した方全員の体温をチェックします。マスク着用を徹底します ⑤待合室が混雑しないよう、車や屋外、自宅で待機していただき、電話呼び出しします。⑥水曜木曜以外は医師二人で診療し、待ち時間をできるだけ少なくします ⑦電話診療します。⑧スタッフの体調管理や衛生指導を徹底します ⑦発熱せきなどの症状がある方は診療をご遠慮いただくか、やむを得ない場合はガウン、ゴーグル、マスク、手袋を着用し屋外(現在はクリニック裏の屋根付き駐車場)で診察をいたします

2020.05.14

新型コロナウイルス感染症について、受信時のお願い

新型コロナウイルス感染症について 受診時のお願い

受診する際にはマスクを着用するほか、受付前の手洗いや咳エチケット(咳や くしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、 口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします      当院にマスクの用意はありません                                  発熱・せき・息切れ・強い怠さがある方は、受付スタッフにその旨お申し出ください。できれば事前に電話での相談をお願いします。該当する方は待合室での待機、診察室への入室はできません。車あるいは院外での待機、院外での診察での対応となります。

電話での診療(初診・再診)、処方箋の発行を行っています

 

 

2020.05.14

初診の方も電話による診療ができるようになりました。再診の方も引き続き電話対応を行います

初診の方も電話による診療ができるようになりました。診察・診断・薬処方が可能です。直接クリニックに電話してください。折り返し医師が電話をいたします。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う対応です。保険証の確認が必要ですので、電話では氏名、生年月日、連絡先(電話番号、住所、兼務先)、保険者名、保険者番号、記号・番号をお聞きしますのでご用意お願いします。FAX(0466-90-3325)、メール(info@ikegami-seikei.com)による保険証の文字や写真の送信でも構いません。(クリニックで発行した薬の処方せんを薬局にFAXしますので、クリニックに寄らず直接薬局に行って薬を受け取ることができます。)

再診の方も引き続き電話による診療ができます。クリニックで発行した薬の処方せんを薬局にFAXしますので、クリニックに寄らず直接薬局に行って薬を受け取ることができます。検査結果の問い合わせなども電話で可能です。直接クリニックに電話してください。折り返し医師が電話をいたします。

2020.04.15

電話による医師の診療、相談、薬の処方箋発行を行っています。病院に寄らず希望の薬局で薬を受け取ることができます。

新型コロナウイルス流行時の臨時措置   電話による医師の診療、相談、薬の処方箋発行を行っています。処方箋はファックスで希望の薬局に送信しますので、直接薬局に行き、薬を処方箋なしで受け取ることができます。病院に寄る必要はありません。(後ほど処方箋の受け取り、会計を病院でしていただくこととなります) 再診の方のみで初診の方には対応していません。

 

2020.03.11

新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる場合に、診療体制の整った医療機関に確実につなぐために「藤沢市保健所帰国者・接触者相談センター」が設置されています。 発熱し該当する方は当院の待合室、診察室への入室はできません。院外での対応となります

新型コロナウイルスに関連する肺炎について
咳エチケットや手洗いの実施などに心がけてください。
マスクの着用での来院、受付前の手洗いの徹底など、通常の感染症対策に努めてください。  当院にマスクの用意はありません                   発熱・せき・息切れ・強い怠さがある方は、受付スタッフにその旨お申し出ください。できれば事前に電話での相談をお願いします該当する方は待合室での待機、診察室への入室はできません。車あるいは院外での待機、院外での診察での対応となります

新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる場合に、診療体制の整った医療機関に確実につなぎ、市民の不安を軽減するために、「藤沢市保健所帰国者・接触者相談センター」が設置されています。   
 1.電話番号 0466-50-8200
 2.受付時間 午前9時から午後9時まで(土日休日を含む)
 3.帰国者・接触者相談センター等に御相談いただく目安 

○ 少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これ らに該当しない場合の相談も可能です。 )

 ☆ 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感) 、高熱等の強い症状のいずれかが ある場合

 ☆ 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合                                    (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)等の基礎疾患がある方や透析を受けてい る方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

   ☆ 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う 場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

 ※上記以外の場合は、次の窓口にご相談ください。
   保健予防課 0466-50-3593(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)

2020.02.18

令和2年2月1日(土曜日)手外科学会出席のため、院長は不在で午前午後ともに太田医師1名での診療となります

令和2年2月1日(土曜日)出雲市での手外科学会出席のため、院長は不在です。

午前午後共に太田医師1名での診療となります。診療時間など変更はありません

2020.01.15
1 2 3